広島大学大学院保健学研究科保健学専攻 医学部保健学科 大学院を目指す方へ
  • 副研究院長/保健学研究科長挨拶
  • 理念および目標
  • 研究室一覧
  • 専門看護師を目指す方へ
附属施設
  • 先駆的看護実践支援センター
  • 先駆的リハ実践支援センター
受験生の方へ
  • 学科長挨拶
  • 看護学専攻
  • 理学療法学専攻
  • 作業療法学専攻
学内向け情報
  • 大学院生支援
  • 教育委員会からのお知らせ

※(ID/PASSが必要です)

入試情報
  • 入試情報について
一般の方々へ
  • 保健学ジャーナル
  • 広大保健学通信
  • 教員公募について
  • 広島保健学学会からのお知らせ
  • 後援会情報
  • 暁霞会(同窓会)情報
広島大学
交通アクセス サイトマップ

HOME > 受験生の方へ > 看護学専攻 -教育理念と目標-

看護学専攻 -教育理念と目標-

 

教育理念

看護学専攻の教育目的は,人間が生活を送る中で生じる発達課題や健康問題について, 科学的根拠に基づいて予測・予防し,個人及び集団がこれら健康問題を解決し尊厳を持って生活できるように,包括的に支援する知識と技術,及び豊かな人間性と倫理観を備え, さらに将来の看護学の発展に寄与できる看護実践者を育成することである。

教育目標

  1. 看護学および関連科目から,人間の心身の機能及び疾病の予防・発症・治癒に関する知識を体系的に学習し,健康事象を科学的に思考できる基礎的能力を身につける。
  2. 看護の対象である個人,家族及び地域の健康問題や発達課題について,自らセルフケア能力を育て発揮できるように支援するための看護の基本的理論と技法を学習する。
  3. 看護実践に必要な基本的理論と技法をもとに,看護の対象の健康レベルに応じた看護活動が展開できる基本的技術と態度を習得する。
  4. 看護職として,健康問題の解決に向けて他専門職と協働するなかで,専門的役割を果たす事ができる能力を身につけ,国際的,学際的に組織される専門職チームに主体的に参画する意欲を持つ。
  5. 対象の健康問題から看護の課題を発見して科学的探求を行ないながら社会の要請に対応できる企画力を養えるように,生涯を通して自己研鑽が行える態度を身につける。

 

このページは、広島大学大学院医歯薬保健学研究科保健学専攻 広報委員会が管理しています。
このページに関するお問い合わせは、ml-hsc-i@ml.hiroshima-u.ac.jpへどうぞ!
交通アクセス サイトマップ

大学院保健学研究科保健学専攻
Copyright(c) 2008-2012 Health Sciences Major, Graduate School of Biomedical & Health Sciences All right reserved.